自己啓発の方法は書籍を読む・セミナーに参加するなどがありますが、自分を成長させてくれる方法や選び方がわからないとお悩みの方はいませんか?
自分の得意な情報の取り方から選ぶと、継続的な学びとなって成長に繋がります。
本記事では、自分を成長させるために必要な自己啓発の方法とその選び方についてご紹介します。
1 聴覚情報を選ぶ
文字を読むのは苦手であるが耳から入ってくる音であれば理解が進むという方は、聴覚情報を取り込めば継続的な学びができます。
プロのナレーターや声優が書籍を読み上げてくれるオーディオブックがオススメです。
セミナーの講演内容が録音されたCDを聴くのも効果的です。
移動中や作業中などいつでもどこでも効率的に情報を取り込め、学びが途切れるのを防げます。
2 視覚情報を選ぶ
耳から入ってくる音より見ることで理解が進むという方は、視覚情報からの取り込みで継続的な学びができます。
書籍の文字を読む・YouTube動画やDVDなどの映像を見るのがオススメです。
私の場合は文字から情報を取り込んだり、映像をみることが適していました。
苦しまずに学べると充実感が得られ、さらに学びを深めるきっかけにもなりました。
自分が心地よい感覚を大切にして自己啓発の方法を選ぶと、楽しみながら学び続けられますよ。
3 感覚情報を選ぶ
聴く・見るより実際の雰囲気から感じ取ることで理解が進むという方は、感覚情報からの取り込みで継続的な学びができます。
実際にセミナーに参加する・著者に会いに行ってみるなど、じかに雰囲気を感じるものがオススメです。
私は書籍でしか知らなかったコミュニケーションメイクの先生に初めてお会いしたとき、先生が出されているエネルギーのすごさを体感しました。
リアルな場の空気を感じることは何ものにも代えがたい経験であり、学びのモチベーションが上がります。
まとめ
本記事では、自分を成長させるために必要な自己啓発の方法とその選び方についてお伝えしました。
苦手なやり方で学ぼうとすると苦しくなります。
快適に継続して学べる方法を選んで、楽しく成長していきましょう。