自分に自信を持つ方法が分からずお困りの方はいませんか?
今の時点で出来ている自分に目を向けることで、自信につながります。
本記事は、利根川志おり流自分に自信を持つための方法とコツについてご紹介します。
1 完璧主義・自己否定をやめる
今より半歩だけでも進めた自分を認めてあげることが、自信を持つために有効です。
ゼロか100といった判断ではなく自分が思う完璧な姿でなかったとしても、自らの理想や目標のために前進したところがあるはずです。
とは言え、急に思考を変えることは難しいです。
出来ない人と思われたくない・できない自分を認めたくないといった思いが沸き上がります。
私はそんな時、今ある感情をそのまま受けとめてみます。
今の感情を持っている自分を認めてあげます。
そうすることでどんな自分も否定せずにすみます。
出来ない自分もひっくるめてどんな自分にもOKを出していきます。
60%ぐらいの出来の自分でも十分OKだと認められるようになると、今の自分に目を向けられるようになります。
判断基準のハードルが下がり見える景色が変わってくると、自らができることに目が向きはじめます。
今出来ていることの蓄積が、自信を持つことにつながると私は思っています。
2 見られ方を変える
人は情報の55%を視覚から取り入れています。
第一印象が重要であり、見た目をかえることで見られる印象が変わってきます。
背筋を伸ばし胸を開く姿勢にすると自信に満ちた印象となるだけでなく、自らの気持ちも変化します。
今までとは違う髪型・服装・メイクに挑戦するといったことでも新しい自分を発見できます。
見られ方が変わってくると人から声をかけられるようになり、自信をもつことにつながります。
私はコミュニケーションメイクに出会い脳タイプ別のメイク方法を学んだことで、印象・思考・行動・コミュニケーションの方法を変えるスキルを身に着けました。
メイクで顔を変えることで意識的に見られたい印象の自分になれることは最強です。
見られ方を意識しはじめると、どう見られたいかといったことにも気を配るようになります。
自己イメージが書き変わり自信を持てるようになります。
今まで気づいていなかった自分の魅力を掘り起こすきっかけにもなりさらに自信が持てるようになりますね。
まとめ
本記事は、利根川志おり流自分に自信を持つための方法とコツについてお伝えしました。
どんな自分も丸ごと認め優しく包み込むことが大切ですね。
あなたの新しい魅力探しを始めてみてはいかがでしょうか。